徒然草 (動物・植物)

探鳥の際、つれづれに写した動植物です。(野生動植物は詳しくないので、参考程度にしてください)
クリックすれば、画像が出ます。元のページには左上の「戻る」ボタンをクッリクしてください。


 

サル(猿)


子供のオランウータン    2015/1/28   マレーシア・ボルネオ島ゴマントン熱帯雨林保護区
テングザル♂ テングザル♀    2015/1/28   マレーシア・ボルネオ島スカウ・キナバタンガン川沿い
クリイロリーフモンキー   2015/1/29   マレーシア・ボルネオ島スカウ・キナバタンガン川沿い
シルバーリーフモンキー   2015/1/29   マレーシア・ボルネオ島スカウ・キナバタンガン川沿い
ブタオザル   2015/1/28   マレーシア・ボルネオ島スカウ・キナバタンガン川沿い
カニクイザル   2015/1/28   マレーシア・ボルネオ島スカウ・キナバタンガン川沿い
ニホンザル    2009/12/27  長野県山ノ内町 地獄谷野猿公苑
ニホンザル 2005/04/17  栃木県日光 Japanese Macaque 日本固有種で、顔や尻が赤いのはニホンザルの特徴。
ニホンザル3 2008/8/6  滋賀県 あまりにも暑いので、サルも水遊びをしていました。

 


リュウキュウイノシシ 2010/04/24沖縄県ヤンバル。ニホンイノシシよりかなり小さい琉球列島に分布する固有種です。
エゾユキウサギ2007/07/01  北海道大雪山旭岳姿見平 mountain hare 50〜58cm ノウサギの亜種で、冬期に体毛が白くなる。
オオコウモリ2006/10/27沖縄県宮古島市平良 大野山林 お母さんが見つけました。約30cm(?)もあったそうです。
ニホンカモシカ  2005/04/17  栃木県日光華厳の滝 Japanese Serow B は臭い付け(マーキング)をしている。
 日本固有種。最近数が増え林業の被害が増えているので、特別天然記念物指定を種指定から、地域指定に移行される予定。
エゾ鹿2003/08/29知床半島・ウトロ ニホンジカ(Sika Deer)の亜種で、ニホンジカより大きい。
ヌートリア 2008/5/24兵庫県伊丹市昆陽池 Coypu,Nutria しっぽを含めないで、40〜60cmもある大型のネズミ類。軍隊の防寒用の毛皮を取るために、移入されたものが野生化している。
ヤエヤマイシガメ2008/10/5  沖縄県石垣島 この写真では泥だらけで分らないですね。
エゾモモンガ 2013/12/21リスの仲間。ユーラシア大陸に分布するタイリクモモンガの亜種。本州と九州には、ニホンモモンガ(ホンドモモンガ)が生息している。見た目では両種は、ほとんど区別がつかない。
エゾリス 2008/2/11札幌市丸山公園 頭胴長22〜23cm。ユーラシア北部に広く分布する「キタリス(Eurasian squirrel, Red squirrel)」の亜種。エゾシマリスと異なり冬眠しないので、秋にドングリなどを備蓄する。
ニホンリス 2004/01/31  山梨県・西湖野鳥の森公園 Japanese Squirrel ホンドリスともいい、本州と四国に生息する。日本固有種。頭胴長18〜22cmで北海道にすむエゾリスと比較すると一回り小さい。
ニホンリス・32009/01/25  長野県茅野市・蓼科高原 
エゾシマリス2003/08/30摩周湖 日本にすむシマリス(Chipmunk)は、北海道にしか生息していないそうです。10月から翌年の4月までは冬眠する。(本州・四国・九州などですむシマリスは、ペットで飼っていた「チョウセンシマリス」が野生化したものだそうです。)
スッポン2014/9/12京都市右京区嵯峨大覚寺 大沢池 左側がスッポンです。
ヒメハブ  アカマタ2010/04/24沖縄県ヤンバル。
 
ホオジロカンムリヅル    2008/11/22  滋賀県東近江市 アフリカ中南部に生息しており、篭脱けです。
 
ムツゴロウ  2009/2/15  佐賀市東与賀町の大授搦(だいじゅがらみ) シチメンソウの里干潟よか公園
 ハゼ科で、中国・台湾・朝鮮半島に生息し、日本では有明海と八代海に限られる。大きいものは20cmにもなる。環境省レッドリストTB 類。

セミ(蝉)


ニイニイゼミ   2021/7/28大津市千町三丁目 小型のセミ。32〜40mm。
 
クマゼミ2020/7/10大津市の自宅。60〜65mm。 
 
アブラゼミ 2021/7/28大津市の自宅
アブラゼミ  2008/8/3大津市の自宅 large brown cicada ジージーと鳴く。羽化直後の油蝉と、その40分後の個体です。最初の画像の抜け殻は、ニイニイゼミの抜け殻です。
ミンミンゼミ2011/9/14大津市の自宅 ミーン・ミン・ミン・ミンと鳴く。56〜63mm。
 

 


カミキリムシ     2019/7/9大津市の自宅 Asian long-horned beetle ゴマダラカミキリ(胡麻斑髪切)。体長は3cmほど。幼虫も木に中にすみつき、木を枯れさせる害虫です。
オンブバッタ    2010/9/4大津市の自宅 オンブバッタは親子だと思っていました。上がオス、下の大きい方がメスだそうです。
カミキリムシ  2008/7/27大津市の自宅 longhorn beetle 普通に見られるゴマダラカミキリで、モミジの枝の表皮をあっというまに食べていました。
カマキリと蝉2007/9/2  滋賀県大津市 カマキリがセミを捕まえていました。
アオバズク2009/7/10  長野県南信 ヒナです。

植物


元のシャクヤク
種から育てたシャクヤク 
2020/5/23自宅の庭で、種をとって育てたシャクヤク(芍薬)が、4年目で花が咲きました。ピンク色の花から、ピンク色だけでなく白色の花も出てきました。またメシベが違います。株分けでなく、種から育てると別の花が咲く楽しみもあるようです。
カタクリの花2010/05/15長野県戸隠森林植物園 
アオノツガザクラ(青の栂桜)2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 常緑小低木。花冠は6〜8mm。
アカバナシモツケソウ(赤花下野草) 2009/8/14滋賀県伊吹山
アサザ 
 (浅沙、阿佐佐)
2004/09/04  茨城県霞ヶ浦。北海道以外の各地の池や沼に生える多年草の浮葉植物。6月から9月に咲く1日花。霞ヶ浦でも減ってきていたが、保全活動が行われている。絶滅危惧U類から2007年準絶滅危惧へ。
イワカガミ(岩鏡)2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 コイワカガミ(小岩鏡)?
イワカガミ(岩鏡)2004/06/20長野県栄村野々海高原
イワギキョウ(岩桔梗)2005/09/10乗鞍岳
ウメバチソウ(梅鉢草)2004/08/20北海道ニセコ神仙沼
エゾカンゾウ(蝦夷甘草)2008/6/15北海道豊富町サロベツ原生花園 6月下旬が見頃。ゼンテイカ(禅庭花)。一日花。
ニッコウキスゲ(日光黄萓)2009/7/25長野県霧ヶ峰 ゼンテイカ(禅庭花)
ギンリョウソウ(ユウレイタケ)2009/05/10滋賀県長浜市須賀谷町
ギンリョウソウ(銀竜草)2004/06/20長野県栄村野々海高原
クリンソウ(九輪草)2009/6/27長野県戸隠森林植物園 
コオニユリ(小鬼百合)2009/8/14滋賀県伊吹山
コケモモ(苔桃)>2006/09/14富士山五合目
コケモモの実2004/09/11山梨県富士山奥庭
コバイケイソウ(小梅恵草)2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 
コマクサ(駒草)2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 
コマクサ(駒草)2008/8/30岐阜県乗鞍畳平 
サラシナショウマ(晒菜升麻)2009/8/14滋賀県伊吹山
野菜の春菊の花2009/5/15滋賀県大津市
タニウツギ(谷空木)2004/06/20長野県栄村野々海高原
チングルマ(稚児車)2005/09/10乗鞍岳 花の後の実
ツクバネソウ(衝羽根草)2004/06/20長野県栄村野々海高原
トウヤクリンドウ(投薬竜胆)2008/8/31岐阜県乗鞍畳平 
トリカブト(鳥兜)2003/08/27釧路湿原
ナガバオモダカ(長葉面高)2003/05/24京都・深泥池(みどろがいけ)、水草として販売されている外来種が繁殖している。
バアソブ(婆蕎)2009/8/1長野県霧ヶ峰 「婆さんのソバカス」という面白い名前のつる性植物です。「ジイソブ」という名前の植物もあるそうです。
ハスの花2003/05/11東京都杉並区 善福寺公園下池
ハヤトウリ(千成瓜)2004/10/10神奈川県秦野市 弘法山公園。10/9台風22号が関東を直撃。台風一過の晴天を期待し、鳥見に出かけましたが小雨が降り・・・。鳥がダメなら・・・。公園に自生していました。薄くスライスして醤油をかけていただきました。漬け物にも良いそうです。
バラ2009/6/16自宅の庭
ホタルブクロ(蛍袋)2006/09/14富士山五合目
ミズキ(水木)2003/05/04東京都杉並区 善福寺公園下池
ミネズオウ(峰蘇芳) 2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 常緑小低木。直径5mmほどの小さな金平糖のような花。
ミヤマダイコンソウ
 (深山大根草)
2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 
ミヤマキンバイ(深山金梅)2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)2009/7/27岐阜県乗鞍畳平 
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾) 2009/8/14滋賀県伊吹山 野生で自生しているのは伊吹山だけだそうです。


もどる
INDEX.htm