ツル目クイナ科

写真をクリックすれば、大きな画像が出ます。元のページには「戻る」ボタンをクッリクしてください。
全長で小さい鳥〜大きい鳥の順

マミジロクイナ  
 
マミジロクイナ(眉白水鶏) White-browed Crake   
  タイ ボラペット湖 2016/1/21
 ツル目クイナ科。全長約20cm。硫黄列島に生息していたが、1911年以降絶滅したと考えられている。東南アジアに分布している。
 ⇒※ タイのマイジロクイナ 
 
ヒクイナの写真
 
ヒクイナ(緋水鶏・緋秧鶏) ruddy crake, ruddy-breasted crake
  滋賀県草津市西矢倉 伯母川 2006/01/04
 ツル目クイナ科。全長22.5cm。東北以北では夏鳥で、それより南では漂鳥または留鳥。湖沼や川・水田やあし原に生息し、昆虫や小魚・草の実も食べる。
準絶滅危惧。
 ⇒ 地面の上の物をクチバシで動かして、地中の虫(?)を探していました。
 ⇒ 後姿
 ⇒ 大阪府堺市大泉緑地 2007/10/27
 ⇒   愛知県愛西市 2011/2/4
 ⇒ タイ サムットソンクラーム(Samut Songkhram)県 2016/4/13
 ⇒ タイ サムットソンクラーム県 2016/4/14
 ⇒YouTube 10  滋賀県草津市 2021/1/15 2羽いました。
 ⇒ 琵琶湖岸で採餌   12  滋賀県草津市下物町 2023/2/4 
 
オオクイナの写真
 
オオクイナ(大水鶏・大秧鶏) banded crake, slaty-legged crake
    宮古島市平良 大野山林 2007/5/21
 ツル目クイナ科。南部琉球に留鳥として、茂った低木林に生息する。雌雄同色で全長約26cm。
絶滅危惧TB 類。
 ⇒ 
 
ミナミクイナ(ハシナガクイナ)  
 
ミナミクイナ(ハシナガクイナ)(南水鶏) Slaty-breasted Rail Gallirallus striatus
  タイ サムットソンクラーム(Samut Songkhram)県の田園 2016/4/14  
 ツル目クイナ科の水鳥。全長約26〜31cm。インドや中国南部、東南アジア、台湾などに分布する。日本では沖縄・宮古島・奄美大島などで記録がある。

 ⇒  成鳥。
 
クイナの写真
 
クイナ(水鶏・秧鶏) water rail
  東京都葛飾区水元公園 2005/02/05
 ツル目クイナ科。全長29cm。主に北海道〜本州北部で繁殖し、秋に本州中部以南の湿地の草地に移動し越冬する。

 ⇒
 ⇒ 人が少なくなった16時をすぎてからから、やっと出てきました。
 ⇒ 滋賀県草津市西矢倉 伯母川 2006/01/01 ヒクイナを撮りに行ったのですが、この日はクイナが。
 ⇒  横浜市戸塚区 舞岡公園 2011/1/29
 
ウズラクイナの写真
 
ウズラクイナ(鶉水鶏・鶉秧鶏) corn crake
  京都市伏見区 巨椋干拓地 2010/10/16
 ツル目クイナ科。全長27〜30cm。草原やサバンナ、湿原の周辺で生息する。主にヨーロッパから西アジアで繁殖し、冬季はアフリカ大陸北部やアフリカ中部以南で越冬する。

 ⇒ 他の鳥を捜していてすぐ近くの水田で、16日に見つけられました。雑食性だが、春や冬は主に種子を食べるそうで、稲刈り前の田圃にいました。残念なことに翌日には、ウズラクイナがいた水田の稲刈りが行われました。
 ⇒ 嘴にコブがあり、飼育個体だった可能性があるため、日本鳥類目録7版では検討中の種とされています。
 
ヤンバルクイナの写真
 
ヤンバルクイナ(山原水鶏) okinawa rail
  沖縄県国頭(くにがみ)村 2010/4/24
 ツル目クイナ科。全長30cm。沖縄本島のヤンバル(山原)に生息する固有種で、1981年(昭和56年)に新種として発見された。留鳥。2005年の推定生息数は717羽で、
絶滅危惧TA類。天然記念物。
 ⇒ お母さん、ついにデジタル一眼デビュー!。「重いレンズはダメ、重い三脚はダメ」と注文がうるさいです。400mmF5.6のレンズで、シャッター優先AEでTv 1/800,ISOセフティシフトに設定し、ただシャッターを押すだけです。車内から撮った画像です。
 ⇒  3・4は私の撮影です。
 ⇒   沖縄県国頭(くにがみ)村 2014/5/25 
 ⇒ 夜は樹上で寝ます。
 ⇒ 朝、雨の日や5月から6月の繁殖期などは、道路上で活動することが多くなります。ヤンバルクイナの交通事故をなくそうと、「ストップ!ロードキル」運動が実施されています。
 
シロハラクイナの写真
 
シロハラクイナ(白腹水鶏・白腹秧鶏) white-breasted waterhen
  大阪府豊中市利倉 猪名川 2006/11/23
 ツル目クイナ科。全長32.5cm。琉球諸島と薩南諸島にすむ留鳥だが、北に生息地を広げつつある。

 ⇒ 2006/10に宮古島へ行った時見ましたが、サトウキビ畑に居てすぐ隠れるので写真は撮れませんでした。まさか大阪で見るとは思いませんでした。2006年は、シロハラクイナが埼玉市で繁殖しており、温暖化の影響でしょうか。
 ⇒ 沖縄県宮古島市平良 大野山林 2007/5/19
 ⇒  宮古島市上野 2011/7/21 良く出会うのですが、写真を撮りにくい鳥です。
 ⇒ 6・親子   台湾金門島 2014/8/10 台湾では普通の留鳥で、台湾名も「白腹秧鶏」。
 ⇒ マレーシア ボルネオ島セピロク 2015/1/27
 ⇒ 石垣島 2015/6/25  
 ⇒ 10  タイ サムットソンクラーム県 2016/4/14
 
バンの写真
 
 バン(鷭) common moorhen
    東京都杉並区善福寺公園 2003/1/13
 クイナ科の鳥。全長約32.5センチメートル。額板とクチバシが紅色。あしは暗緑黄色。本州北部以北では夏鳥として飛来するが、関東以南では留鳥または冬鳥。。
 ⇒2 羽づくろい中の「ばん」
 ⇒3 ひな 東京都練馬区石神井公園 2003/7/13 
 ⇒4 幼鳥 善福寺公園 2003/7/26
 脇に白色斑があります。
 ⇒5 幼鳥  滋賀県湖北町 早崎ビオトープ 2007/8/6 下尾筒の両側が白い。
 ⇒ 台湾 台南市官田 2014/6/8 レンカクの繁殖地でバンも巣造り中です。台湾名は「紅冠水鶏」。
 
オオバンの写真
 
オオバン(大鷭) eurasian coot, common coot
    東京都杉並区善福寺公園 2003/2/03
 ツル目クイナ科の水鳥。全長約39cm。全身黒色で、ひたいに白い額板、あしの指には葉状の水かきをもつ。北海道では夏鳥、本州以南では留鳥または冬鳥。

 ⇒ 兵庫県三田市 有馬富士公園 2009/2/7
 ⇒ 滋賀県湖北町尾上漁港 2010/12/29
 ⇒ 滋賀県守山市のワンド 2014/12/5 近年とくにオオバンが増えています。オオバンは琵琶湖の水鳥全体の32%を占めダントツで、2位がキンクロハジロで12%、3位がヒドリガモで9%です(2014/1 滋賀県水鳥一斉調査 日本野鳥の会滋賀より)。
 ⇒ 滋賀県大津市南郷洗堰 2019/1/29 飛翔時の翼の模様。
 ⇒ オオバンの足の指には、弁足という木の葉の様な水かきがあります。
 ⇒ 滋賀県草津市 2021/3/7 オオバンが集団で畑にあがって、草を食べていました。弁足(長い水かき)が良く見えます。
 
ツルクイナの写真
 
ツルクイナ(鶴水鶏・鶴秧鶏) watercock
    石垣島 2015/6/24
 ツル目クイナ科の水鳥。全長約36〜43cm。インドや東南アジア、中国南部・朝鮮半島や南西諸島に生息する。

 ⇒ たまたまヤイロチョウでお会いした名古屋の高野さんと、また現地でお会いしました。17時前に飛んで来ましたので撮影しましたが、私はAiサーボにしていなくてボケボケの写真になりました。高野さんの写真をお借りしました。夕方で翼がより赤く写っています。
 ⇒※ タイのツルクイナ 
 

|ツル目クイナ科|ツル目ツル科
INDEX野鳥図鑑・あいうえお順野鳥図鑑・分類別