![]() |
ムネアカハチクイ(胸赤蜂食) Red-bearded Bee-eater
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 ブッポウソウ目ハチクイ科。全長約28cm。 |
![]() |
シロハラクイナ(白腹水鶏) White-breasted Waterhen
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 ツル目クイナ科。全長28〜33cm。 |
![]() |
アカメテリカッコウ(赤目照郭公) Little Bronze Cuckoo
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 カッコウ目カッコウ科。全長15cm。 ⇒ 2 羽に光沢があるので「テリ」と付いたと思われます。
|
![]() |
スミレテリカッコウ(菫照郭公) Violet Cuckoo
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 カッコウ目カッコウ科。全長15cm。 ⇒ 2 メス。オスの背中はスミレ色です。
|
![]() |
クロアカヒロハシ(黒赤広嘴) Black-and-red Broadbill
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ヒロハシ科。全長約20cm。雌雄同色。 ⇒ 2 上嘴はとてもきれいな水色でした! |
![]() |
クビワヒロハシ(首輪広嘴) Black-and-yellow Broadbill
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ヒロハシ科。全長約15cm。メスは首の黒色部分の前がない。 |
![]() |
ハシブトクモカリドリ(嘴太蜘蛛狩鳥) Thick-billed Spiderhunter
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目タイヨウチョウ科クモカリ属。全長約15cm。花蜜を吸い、昆虫やクモを捕食する。一般にクモカリ鳥は黄緑色の羽色で、雌雄の差はほとんどない。 |
![]() |
コクモカリドリ(小蜘蛛狩鳥) Little Spiderhunter
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目タイヨウチョウ科クモカリ属。全長約15cm。 ⇒ハシブトクモカリドリと比較すると、クチバシが細い。
|
![]() |
キゴシタイヨウチョウ(黄腰太陽鳥) Crimson Sunbird
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目タイヨウチョウ科。全長約10cm。 ⇒ 2 3 ♂。腰が黄色のでキゴシと名前がついているが、英名の crimson(真紅)の方が良くわかります。
|
![]() |
オリーブコバシタイヨウチョウ(オリーブ小嘴太陽鳥) Plain Sunbird
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目タイヨウチョウ科。全長約13cm。 ⇒ 2 メス。普通タイヨウチョウのオスは鮮やかな色だが、メスの羽色は緑色の地味な色が多い。オスは、額の部分がメタリックな紫色。
|
![]() |
キバラタイヨウチョウ(黄腹太陽鳥) Olive-backed Sunbird ,Yellow-breasted Sunbird
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目タイヨウチョウ科。全長約10cm。 |
![]() |
チャノドコバシタイヨウチョウ(茶喉小嘴太陽鳥) Brown-throated Sunbird
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目タイヨウチョウ科。全長約13cm。 ⇒ 2 画像1はオス。画像2はメスだと思いますが、タイヨウチョウのメスは良く似ているので?です。
|
![]() |
セアカハナドリ(背赤花鳥) Scarlet-backed Flowerpecker
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ハナドリ科。全長約7.5〜8cm。ハナドリは、南アジア・東南アジア・台湾・オーストラリアに生息する。主に花蜜と、花に集まる小昆虫や種子などを食べる。 |
![]() |
オレンジハナドリ(オレンジ花鳥) Orange-bellied Flowerpecker
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ハナドリ科。全長約7.5〜8cm。 |
![]() |
アカガオサイホウチョウ(赤顔裁縫鳥) Ashy Tailorbird
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目セッカ科。全長約10cm。サイホウチョウは、木の葉をクモの糸や植物繊維などで縫い合わせて巣を作る。昆虫を捕食する。 |
![]() |
コノハドリ(木葉鳥) Lesser Green Leafbird
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目コノハドリ科。全長約16cm。果実や花蜜、昆虫を食べる。 ⇒ 2 ⇒ 3 スカウ・キナバタンガン川 2015/1/28 分かりにくいのですが、喉が黒くオスです。
|
![]() |
ミドリヒメコノハドリ(緑姫木葉鳥) Green Iora
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目コノハドリ科。全長約13cm。 ⇒ 2 わかりにくいのですが、翼には2本の白帯があります。
|
![]() |
メグロヒヨドリ(目黒鵯) Yellow-vented Bulbul
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ヒヨドリ科。全長約20cm。東南アジア、フィリピンなどに分布する。 ⇒ 2 普通に見られるそうです。
|
![]() |
メジロチャイロヒヨ(目白茶色鵯) Cream-vented Bulbul
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ヒヨドリ科。全長約18cm。 ⇒ 2
|
![]() |
シラガシキチョウ(白髪四季鳥) White-crowned Shama
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ヒタキ科ツグミ属。全長約21〜28cm。 |
![]() |
シキチョウ(四季鳥) Oriental Magpie-Robin
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ヒタキ科ツグミ属。全長約20cm。 ⇒ 2 右がメスで、オスと比較すると色が薄い。ボルネオ島のシキチョウは、腹部全体が黒い。(参考、台湾のシキチョウは胸が黒で、腹部は白い)
|
![]() |
エゾビタキ(蝦夷鶲) Grey-streaked Flycatcher
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目ヒタキ科サメビタキ属。全長約14.5cm。 |
![]() |
カザリオウチュウ(飾烏秋) Greater Racket-tailed Drongo
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/27 スズメ目オウチュウ科。全長約32cm+尾 25cm。 ⇒※ 参考 タイのカザリオウチュウ 亜種が違うようです。
|
![]() |
リュウキュウツバメ(琉球燕) pacific swallow
マレーシア ボルネオ島 セピロク 2015/1/28 スズメ目ツバメ科の鳥。全長約14cm。下尾筒に鱗模様がある。 |
|INDEX|(2)ボルネオ島スカウ・キナバタンガン川|(3)キナバル公園|(4)ポーリン温泉|