写真をクリックすれば、大きな画像が出ます。元のページには左上の「戻る」ボタンをクッリクしてください。
![]() |
チャイロネズミドリ(茶色鼠鳥) Speckled Mousebird
ケニヤ バリンゴ湖 2016/12/4 ネズミドリ目ネズミドリ科。全長約33cm。ネズミドリはアフリカ固有の鳥。 ⇒ 2 3 ⇒ 4 マサイマラ国立保護区 2016/12/7 砂浴びをしていました。 ⇒ 5 マサイマラ国立保護区 2016/12/8 |
![]() |
アオエリネズミドリ(青襟鼠鳥) Blue-naped Mousebird
ケニヤ バリンゴ湖付近 2016/12/4 ネズミドリ目ネズミドリ科。全長約35cm。 ⇒ 2 3 |
![]() |
アフリカヤツガシラ(アフリカ戴勝) African Hoopoe
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 サイチョウ目ヤツガシラ科。全長約28cm。 ⇒ 2 3 ヨーロッパのヤツガシラ(Eurasian Hoopoe)は、冬にケニア北部にも渡って来ます。違いですが、Eurasian Hoopoe にある初列風切の白いラインが、アフリカヤツガシラにはありません。しかし、飛ばないと分かりません。 アフリカヤツガシラは、色が濃く、冠羽の先にある斑が黒(ヤツガシラは白や淡いバフ色が有る)(注 Birds of East Africa より )。 ⇒ 4 マサイマラ国立保護区 2016/12/8 |
![]() |
ミナミカマハシ(南鎌嘴) Common Scimitarbill
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 サイチョウ目モリヤツガシラ科。全長約30cm。 ⇒ 2 3 |
![]() |
ミナミジサイチョウ(南地犀鳥) Southern Ground Hornbill
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 サイチョウ目ジサイチョウ科。全長約102cm。 ⇒ 2♀ ♂の喉は全部赤いが、♀は喉に紫紺色の小さなパッチがあります。 ⇒ 3 4 トピやトムソンガゼルと一緒に。 |
![]() |
アビシニアコサイチョウ(アビシニア小犀鳥) Jackson's Hornbill
ケニヤ バリンゴ湖からボゴリア湖への沿道 2016/12/4 サイチョウ目サイチョウ科。全長約48cm。 ⇒ 2♂ 3♀ アビシニアは、エチオピアの意味。 ⇒ 4 5 ボゴリア湖 2016/12/4 |
![]() |
アカハシコサイチョウ(赤嘴小犀鳥) Northern Red-billed Hornbill
ケニヤ バリンゴ湖からボゴリア湖への沿道 2016/12/4 サイチョウ目サイチョウ科。全長約45cm。 ⇒ 2 |
![]() |
カンムリコサイチョウ(冠小犀鳥) Crowned Hornbill
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 サイチョウ目サイチョウ科。全長約55cm。 ⇒ 2 |
![]() |
ハイイロコサイチョウ(灰色小犀鳥) African Grey Hornbill
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/6 サイチョウ目サイチョウ科。全長約51cm。 ⇒ 2♂ ⇒ 3♀ 4♂ 2016/12/8 |
![]() |
カンムリカワセミ(冠翡翠) Malachite Kingfisher
ケニヤ バリンゴ湖 2016/12/3 ブッポウソウ目カワセミ科。全長約12cm。サハラ砂漠以南のアフリカに広く分布する。 ⇒ 2 3 マサイマラ国立保護区の Mara Simba Lodge タレック川 2016/12/8 |
![]() |
ヒメヤマセミ(姫山翡翠) Pied Kingfisher
ケニヤ バリンゴ湖 2016/12/3 ブッポウソウ目カワセミ科。全長約25cm。アフリカから中東、南アジアなどに広く分布する ⇒ 2 3♀ ♂は胸に黒い帯が2本あります。 |
![]() |
オオヤマセミ(大山翡翠) Giant Kingfisher
ケニヤ バリンゴ湖からボゴリア湖への沿道 2016/12/4 ブッポウソウ目カワセミ科。全長約43cm。サハラ砂漠以南に広く分布する。 ⇒♂ |
![]() |
ハイガシラショウビン(灰頭翡翠) Grey-headed Kingfisher
ケニヤ ナクル湖 2016/12/4 ブッポウソウ目カワセミ科。全長約21cm。 ⇒ 2 バリンゴ湖 2016/12/3 ⇒ 3 ナクル湖 2016/12/4 ⇒ 4 5 マサイマラ国立保護区 2016/12/8 |
![]() |
タテフコショウビン(縦斑小翡翠) Striped Kingfisher
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/8 ブッポウソウ目カワセミ科。全長約17cm。 ⇒ 2 虫をとっていました ⇒ 3 ナクル湖 2016/12/4 |
![]() |
セネガルショウビン(セネガル翡翠) Woodland Kingfisher
ケニヤ マサイマラ国立保護区の Mara Simba Lodge 2016/12/8 ブッポウソウ目カワセミ科。全長約22cm。 ⇒ 2 3 ⇒ 4 |
![]() |
キタベニハチクイ(北紅蜂食) Northern Carmine Bee-eater
ケニヤ バリンゴ湖 2016/12/3 ブッポウソウ目ハチクイ科。全長約38cm。 ⇒ 2 3 大きくてきれいなハチクイでした。湖上の木にいました。 |
![]() |
ルリホオハチクイ(瑠璃頬蜂食) Blue-cheeked Bee-eater
ケニヤ バリンゴ湖からボゴリア湖への沿道 2016/12/4 ブッポウソウ目ハチクイ科。全長約30cm。 ⇒ 2 |
![]() |
シロビタイハチクイ(白額蜂食) White-fronted Bee-eater
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 ブッポウソウ目ハチクイ科。全長約23cm。 ⇒ 2 3 下腹と下尾筒はコバルトブルーです。 ⇒ 4 喉の橙色が薄く若鳥。 |
![]() |
ヨーロッパハチクイ(ヨーロッパ蜂食) European Bee-eater
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 ブッポウソウ目ハチクイ科。全長約28cm。アフリカ北部、ヨーロッパから西アジアなどで繁殖し、ザンビアなどで越冬する。 |
![]() |
ヒメハチクイ(姫蜂食) Little Bee-eater
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/8 ブッポウソウ目ハチクイ科。全長約15cm。 ⇒ 2 3 マサイマラ国立保護区 2016/12/6 ⇒ 4 マサイマラ国立保護区 2016/12/7 |
![]() |
チャムネハチクイ(茶胸蜂食) Cinnamon-chested Bee-eater
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 ブッポウソウ目ハチクイ科。全長約22cm。 ⇒ 2 ヒメハチクイより大きいのですが、写真で見るとよく似ています。 「Birds of East Africa」によると、『過眼線の上の青が、ほとんど又は全くない。黄色の頬の後ろに白い縁がある。』 |
![]() |
ライラックニシブッポウソウ(ライラック西仏法僧) Lilac-breasted Roller
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 ブッポウソウ目ブッポウソウ科。全長約38cm。 ⇒ 2 今回の旅行の中で、一番美しいと思った鳥です。見る機会も多かったです。 ⇒ 3 マサイマラ国立保護区 2016/12/6 ⇒ 4 マサイマラ国立保護区 2016/12/7 ⇒ 5 6 マサイマラ国立保護区 2016/12/8 ⇒ 7 飛んでいる姿もとても美しい。 |
![]() |
チャガシラニシブッポウソウ(茶頭西仏法僧) Purple Roller, Rufous-crowned Roller
ケニヤ ナクルからバリンゴ湖への道路沿い 2016/12/3 ブッポウソウ目ブッポウソウ科。全長約33cm。 ⇒翼を広げると、紫色です。 |
![]() |
クロヒゲゲラ(黒髭啄木鳥) Bearded Woodpecker
ケニヤ ボゴリア湖付近 2016/12/4 キツツキ目キツツキ科。全長約23cm。 ⇒ 2 ♂ |
![]() |
ハイイロゲラ(灰色啄木鳥) African Grey Woodpecker
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 キツツキ目キツツキ科。全長約19cm。 ⇒ 2 頭が赤いので♂。 |
![]() |
アフリカコゲラ(アフリカ小啄木鳥) Cardinal Woodpecker
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 キツツキ目キツツキ科。全長約14cm。 |
![]() |
ホオアカオナガゴシキドリ(頬赤尾長五色鳥) Red-and-yellow Barbet
ケニヤ バリンゴ湖からボゴリア湖への沿道 2016/12/4 キツツキ目ハバシゴシキドリ科。全長約23cm。 ⇒ 2 ♂。頭が黒い。 ⇒ 3 4 ♀ |
![]() |
ゴマフオナガゴシキドリ(胡麻斑尾長五色鳥) Usambiro Barbet
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/8 キツツキ目ハバシゴシキドリ科。全長約19cm。Usambiro Barbet は、マサイマラ国立保護区とセレンゲティ国立公園に分布する。IOCは Usambiro Barbet を、ゴマフオナガゴシキドリ(D'Arnaud's Barbet)の亜種としているが、「Birds of East Africa」は別種としています。 ⇒ 2 3 4 ⇒ 5 マサイマラ国立保護区 2016/12/6 |
![]() |
クロボシコゴシキドリ(黒星小五色鳥) Spot-flanked Barbet
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/8 キツツキ目ハバシゴシキドリ科。全長約14cm。 |
(注)鳥の全長については、Princeton Field Guides 「Birds of East Africa」 Terry Stevenson and John Fanshawe による。