写真をクリックすれば、大きな画像が出ます。元のページには左上の「戻る」ボタンをクッリクしてください。
|
クロワシミミズク(黒鷲木菟) Verreaux's Eagle-Owl, Giant Eagle Owl
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 フクロウ目フクロウ科。♀全長約66cm。サハラ以南のアフリカに広く分布する。 ⇒ 2 3 ⇒ 4 5 |
|
チョウゲンボウ(長元坊) Common Kestrel
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/6 ハヤブサ目ハヤブサ科。全長♀約33cm。ユーラシア大陸とアフリカ大陸に広く分布する。 ⇒ 2 この時期、ヒメチョウゲンボウが越冬に来ているそうですが、普通のチョウゲンボウだと思います。 ⇒※参考 日本のチョウゲンボウ |
|
ハイイロチョウゲンボウ(灰色長元坊) Grey Kestrel
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 ハヤブサ目ハヤブサ科。全長♀約33cm。 ⇒ 2 ⇒ 3 4 目のまわりが黄色くないのですが、ハイイロチョウゲンボウだと思います。 |
|
カタグロトビ(肩黒鳶) Augur Buzzard
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 タカ目タカ科。全長約35cm。アフリカ・インド・東南アジア・パプアニューギニアなど広範囲に分布する。 ⇒ 2 マサイマラ国立保護区 2016/12/6 ⇒ 3 4 マサイマラ国立保護区 2016/12/7 ⇒ 5 ナクルからバリンゴ湖への道路沿いで 2016/12/3 ⇒※参考 タイのカタグロトビ |
|
ウタオオタカ(歌大鷹) Dark Chanting Goshawk
ケニヤ ナクルからバリンゴ湖への道路沿いで 2016/12/3 タカ目タカ科。全長約56cm。アフリカ中央部などに分布する。 ⇒ 2
|
|
サンショクウミワシ(三色海鷲) African Fish Eagle
ケニヤ バリンゴ湖 2016/12/3 タカ目タカ科。全長約♀73cm(♀>♂)。アフリカに広範囲に分布する。主に魚を捕食するが、フラミンゴなども捕食する。 ⇒ 2 ⇒ 3 湖上の大木の上に、大きな巣を作っていました。 |
|
ヨゲンノスリ(予言鵟) Augur Buzzard
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 タカ目タカ科。全長♀約60cm。 ⇒ 2 「Augur」の意味は、占い師・予言者。 ⇒ 3 4 5 6 ⇒ 7 8 若鳥 ⇒ 9 10 暗色型 マサイマラからナロックへの道路沿い 2016/12/9 |
|
アフリカソウゲンワシ(アフリカ草原鷲) Tawny Eagle
ケニヤ ナクル湖 2016/12/4 タカ目タカ科。♀全長約74cm。 ⇒ 2 ⇒ 3 ナクル湖 2016/12/4 羽縁が白く若鳥。 ⇒ 4 5 6 マサイマラ国立保護区 2016/12/7 画像4のアフリカソウゲンワシの下は、ズキンハゲワシ。 ⇒ 7 マサイマラ国立保護区 2016/12/8 |
|
エボシクマタカ(烏帽子熊鷹) Long-crested Eagle
ケニヤ ナクル湖 2016/12/5 タカ目タカ科。全長♀約58cm。 ⇒ 2 3 上空を飛翔するエボシクマタカ。 ⇒ 4 5 バリンゴ湖からボゴリア湖への道路沿い 2016/12/4 |
|
ゴマバラワシ(胡麻腹鷲) Martial Eagle
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/6 タカ目タカ科。全長♀約84cm。 ⇒ 2 3 4 ⇒ 5 2羽いますが、一羽は尾羽だけです。 ⇒ 6 2016/12/7 若鳥の飛翔。 |
|
ムナグロチュウヒワシ(胸黒沢鵟鷲) Black-chested Snake Eagle
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/6 タカ目タカ科。全長約68cm。東アフリカから南部アフリカに分布する。ヘビや他の爬虫類などを食べる。 ⇒ 2 3 マサイマラ国立保護区 2016/12/8 |
|
ダルマワシ(達磨鷲) Bateleur
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/6 タカ目タカ科。全長♀約70cm。サハラ砂漠以南に広く分布する。 ⇒ 2 3 ⇒ 4 若鳥 ⇒ 5 6 2016/12/7 上空を飛翔するダルマワシ。 |
|
ヒメハイイロチュウヒ(姫灰色沢鵟) Montagu's Harrier
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/6 タカ目タカ科。全長約46cm。西ヨーロッパから中央アジアで繁殖し、アフリカやインドで越冬する。 ⇒ 2 3 ♂ ⇒ 4 5 2016/12/7 ⇒ 6 マサイマラからナロックへの道路沿い 2016/12/9 ヒメハイイロチュウヒの♀だと思います。 |
|
ウスハイイロチュウヒ(薄灰色沢鵟) Pallid Harrier
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 タカ目タカ科。全長約46cm。東ヨーロッパ南部から中央アジアで繁殖し、東アフリカ・南アフリカやインドで越冬する。 ⇒ 2 ♂ ⇒※参考 日本で記録されたウスハイイロチュウヒ ♂の若鳥。 |
|
コシジロハゲワシ(腰白禿鷲) (African) White-backed Vulture
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 タカ目タカ科。全長約98cm。ハゲワシは、死肉を主な餌とする。環境の悪化などにより、それぞれがICUN(国際自然保護連合)で絶滅危惧種に指定されています。 ⇒ 2 コシジロハゲワシがいる風景。 ⇒ 3 若鳥の飛翔。 |
|
マダラハゲワシ(斑禿鷲) Ruppell's (Griffon) Vulture
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 タカ目タカ科。全長約104cm。 ⇒ 2 マダラハゲワシがいる風景。 |
|
ミミヒダハゲワシ(耳襞禿鷲) Lappet-faced Vulture
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/6 タカ目タカ科。全長約115cm。 ⇒ 2 3 ⇒ 4 飛翔するミミヒダハゲワシ。 |
|
ズキンハゲワシ(頭巾禿鷲) Hooded Vulture
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 タカ目タカ科。全長約75cm。 ⇒ 2 3 4 若鳥。 |
|
カオジロハゲワシ(顔白禿鷲) White-headed Vulture
ケニヤ マサイマラ国立保護区 2016/12/7 タカ目タカ科。全長約84cm。 ⇒顔は皮膚が露出しており、ピンク色です。 |
(注)鳥の全長については、Princeton Field Guides 「Birds of East Africa」 Terry Stevenson and John Fanshawe による。