![]() |
野鳥図鑑(写真集)・あいうえお順
|
![]() |
⇒海外の野鳥写真
|タイ|バンクーバー|ボルネオ|台湾|ロタ島|ケニア|ランカウイ| |
![]() |
もっと野鳥のことを知りたい人
⇒リンク集 |
![]() |
滋賀県のトンボ
⇒トンボその1(イトトンボなど) ⇒トンボ 50音順索引 ⇒トンボその2(ヤンマ・サナエトンボなど) ⇒トンボ科 ⇒トンボ科赤トンボ |
![]() |
チョウ(蝶) つれづれに 動物や植物
|
![]() |
野鳥図鑑(写真集)・あいうえお順
|
![]() |
⇒海外の野鳥写真
|タイ|バンクーバー|ボルネオ|台湾|ロタ島|ケニア|ランカウイ| |
![]() |
もっと野鳥のことを知りたい人
⇒リンク集 |
![]() |
滋賀県のトンボ
⇒トンボその1(イトトンボなど) ⇒トンボ 50音順索引 ⇒トンボその2(ヤンマ・サナエトンボなど) ⇒トンボ科 ⇒トンボ科赤トンボ |
![]() |
チョウ(蝶) つれづれに 動物や植物
|
2023/5/27   | 大津市   | モートンイトトンボが見られるようになりましたので探しに行ったのですが、この日は見られず。ハッチョウトンボや、サラサヤンマ♀が採餌で飛んでいました。
別の場所では、クロスジギンヤンマの産卵、羽化したばかりのムカシヤンマ、キイトトンボ、クロイトトンボが見られました。 |
2023/5/18   | 大津市   | いつものメンバーで瀬田川の右岸を探索。真夏日となり、数頭のアオサナエ、数多くのホンサナエ、羽化したが翅がからんでいたコヤマトンボなどを見ました。
|
2023/5/17   | 大津市   | 瀬田川でホンサナエが見られると連絡をもらい、探して見ました。ホンサナエが護岸の岩の上にいました。
|
2023/5/16   | 大津市   | ため池を飛んでいるコヤマトンボを捕獲してもらい、撮影しました。
|
2023/5/12   | 大津市   | 気温が26℃と夏日となり、ヨツボシトンボが飛び交い交尾もしています。ヨツボシトンボの交尾は、空中で10秒ほど終わります。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たると挑戦しました。
ムカシヤンマが出だしました。池にはオオヤマトンボが周回しています。キツネも出て来てびっくりしました。
|
2023/5/11   | 大津市   | いつものメンバーで桐生を探索。アオサナエ、ヤマサナエ、オグマサナエ、タベサナエ、コサナエ、ミヤマカワトンボなどが見られました。
蝶のアオバセセリを見つけてもらい始めて見ましたが、中型できれいな蝶でした。他には、コチャバネセセリが。 |
2023/5/10   | 大津市   | ムカシトンボやサナエトンボの産卵をねらって何回か通ったのですが、再度見ることは出来ませんでした。
この日は、ヒメクロサナエ♀が枝から降りて来ましたが、産卵はしませんでした。
|
2023/5/9   | 大津市   | いつものトンボグループ4名で、探索。
源流域で、木の枝にいたヒメクロサナエ♀と、クロサナエ♂を見ることが出来ました。
|
2023/5/4   | 大津市   | 源流域で、ヒメクロサナエの産卵を見ることが出来ました。クロサナエも低空でゆっくりと飛翔していましたので、多分打空放卵していたのかも?
木の枝には、ダビドサナエもいました。
|
2023/5/2   | 大津市   | いつものトンボグループ5名で、探索。この日も、ムカシトンボを何頭も見ることが出来ました。詳しい方がムカシトンボのヤゴが居ないか川底を調べたのですが、ミルンヤンマのヤゴだけでした。
|
2023/4/28   | 大津市   | いつものトンボグループ4名で、探索。生きた化石といわれる ![]() |
2023/4/22   | 大津市   | タベサナエやオグマサナエに続き、コサナエが見られるようになりました。他には、池の上に羽化に失敗したヤマサナエが浮いていました。
|
2023/4/21   | 大津市   | ムカシトンボの♂ばかりでしたが、ようやくムカシトンボ♀を1頭見つけることが出来ました。
|
2023/4/20   | 大津市   | ムカシトンボが、居ますよ!という連絡を頂き、いつものトンボグループ4名で、渓流にトンボ探しに行ってきました。
この日の最高気温は26℃で、川面にはカゲロウや小さな虫が飛び、それをねらって何頭ものムカシトンボが飛び交っていました。また、ダビドサナエも採餌に来ていました。
同じ場所で、羽化したてのクロサナエやヒメクロサナエもいました。 |
2023/4/10   | 大津市   | この日は、タベサナエがたくさん羽化していました。
| 2023/4/4   | 大津市   | 大津市の最高気温は23℃で、トンボのタベサナエが10頭近く飛び出しました。また別の場所では、ホソミオツネントンボが交尾していました。
|
![]() |
  |
大阪の野鳥写真家 山田芳文さんが、『写真は「構図」でよくなる! すぐに上達する厳選のテクニック23』を、2018/7/25に出版されました。
2019/3/18には、山田芳文さんの写真集『やまがら ちょこちょこ』が出版されました。 |
![]() |
地域別更新履歴 北海道 九州・平島・奄美大島 沖縄・宮古島・石垣島 舳倉島 その他の島
©Copyright yutaka muraoka. all rights reserved. |長崎坂づくし|