直近の更新履歴へ

Enjoy Wild Birds 地域別 更新履歴 沖縄県(沖縄・宮古島・石垣島)

   
2015/6/24 
 〜6/30
石垣・西表   6/24〜6/25 石垣島で、ツルクイナを探しました。気温は33度・湿度も80%と高く、疲れました。幸い初日の17時前に、草が生い茂っている休耕田へ塒入り(?)するツルクイナを見ることが出来ました。3日間張り付きましたが、草の背丈が高く見れたのは初日だけでした。ここでは他に、バン・シロハラクイナムラサキサギ・ゴイサギ・キジ・キジバトなどを見ました。
 6/27〜6/29 西表島へ。西表島から南西15kmにある日本有数の海鳥の繁殖地「仲の神島(なかのかみしま・オガン)」行きを予定していたのですが、海が荒れていてダメでした。南西諸島では梅雨が明けた後、夏至南風(カーチバイ)と呼ぶ南風が10日間ほど吹き続けるそうです。6/11に沖縄地方は梅雨明けしているので、大丈夫ではないかと思っていましたが、残念でした。
6/28 予定を変更して、チャーターした船鳩間島〜西表島の、航路標識にいるエリグロアジサシベニアジサシオオアジサシを見に行きました。西表島では、アカショウビンキンバトカンムリワシ・クロサギ・ムラサキサギなどを見ました。
石垣島川平湾(かびらわん)
西表島星砂の浜(ほしすなのはま) コンデジ3枚の写真を合成。ベニアジサシ・エリグロアジサシがいました。
バラス島 鳩間島と西表島上原の間にあるサンゴが堆積した島で、ベニアジサシ・エリグロアジサシがいました。
台湾〜石垣島を週2便、就航している客船 バンナ公園展望台より撮影。石垣島から台湾までは、わずか270kmです。
ヤエヤマセマルハコガメ  絶滅危惧U類、国の天然記念物。首や足を完全に閉じます。
イリオモテコキクガシラコウモリ(西表小菊頭蝙蝠) 西表島白浜〜船浮の連絡船に飛び込んできたそうで、そのまま船にいました。固有亜種で絶滅危惧TB類。 
イシガケチョウ(イシガキチョウ) 西表島で撮影。翅の模様が石崖・石垣に似ている。普通種の蝶。
 
2014/5/24
 〜5/26
沖縄 
 
ブロンズトキ。4月21日から長期滞在中でした。
ヤンバルで、ノグチゲラヤンバルクイナ(ホントウ)アカヒゲを。
   
2012/3/17 
 〜20
沖縄本島 観光旅行に行ってきました。
3/18 シーウォーク    カクレクマノミ (レンタルカメラで撮影)
3/18 オオゴマダラ  琉球城蝶々園 開長13cm位で日本最大級の蝶。宮古島と石垣島で見たことがあります。
3/18 ジンベエザメ    ジョーズ 沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館 (1DMK3 + 28mmf1.8, 7D + 50mmf1.8 )
3/19 宿泊したホテルの イルカ  と、保護されたクビワオオコウモリ(沖縄本島は亜種オリイオオコウモリ)。
3/19 ホェールウォッチング ザトウクジラ     FULUKE UP DIVE  ザトウクジラ(13m〜15m)は、沖縄の慶良間(けらま)諸島の近海や、小笠原諸島などで1月〜3月に出産・子育てをして、4月にはアラスカ湾やベーリング海峡へ移動する。この日は那覇のすぐ近海で親子2頭と♂3頭を見ることが出来ました。
ブリーチング ジャンプすることは大変珍しいそうです。1回ジャンプしましたが、肝心なところはいつもの事ですが、撮れませんでした(;^_^;)。(1DMK3 + 400mmf4.5, 7D + 300mmf2.8 )
 ホェールウォッチングに行った漁港で見たシロガシラ
3/20 最終日、雨が激しく短時間だけ豊見城市の三角池で鳥見。見た鳥は、クロツラヘラサギ・アマサギ・ダイサギ・コサギ、シマアジ♂・コガモ・ハシビロガモ、セイタカシギ・アカアシシギ・ツルシギ・アオシギ・タシギなど。
   
2011/7/18
 〜22
沖縄県
 宮古島
18日からアジサシを見に宮古島へ。台風6号が沖縄の東の海上に居座っていましたが、無事に到着。さっそく池間大橋の南にある駐車場で、苦手なアジサシの飛びものに挑戦しました。
 初日に見たアジサシは、コアジサシ・自信がないのですが多分クロハラアジサシの若鳥・エリグロアジサシベニアジサシオオアジサシでした。
19日東平安名崎(ひがしへんなざき)のエリグロアジサシ
20日東平安名崎で、マミジロアジサシクロアジサシ
  池間島で、エリグロアジサシコアジサシベニアジサシと、同じ海岸へ飛んできたクロサギ
21日与那覇湾で、コアジサシエリグロアジサシ・ベニアジサシ・冬羽へ移行中のクロハラアジサシ。 
  池間島から出ているグラスボートでサンゴ礁を見に行った時に船から撮ったベニアジサシ
他に見た鳥は、
19日午前中、大野山林に行きましたが繁殖も終わり鳥の数は少なかったです。キンバトアカショウビンサンコウチョウリュウキュウアオバズク・オオクイナ・コノハズク(声)・カラスバト(声)など。
20日池間島で、時期はずれの、ノスリ
21日早朝にミフウズラを探しました。3ヶ所でミフウズラを見ましたが、撮影には失敗。他にはツバメチドリシロハラクイナ
22日ミフウズラに再挑戦。ビックリしたのは、道路にいた大きなアフリカマイマイ
 滞在期間中の最高気温は32度位でしたが、湿度が82%前後と高く、昼間はソフトクリーム、夜はオリオンビールの生ビールをたくさん飲んできました。また、ちょうどリンゴの様に赤いマンゴーが最盛期で、一生分食べてきました(^0^)。
   
2010/4/23 
 〜26
沖縄県 ヤンバル(山原=沖縄本島北部)へ行ってきました。
4/23 沖縄空港に到着後、すぐに雨になりシャッターを1回も押さず一日が終わりました。

4/24 国頭(くにがみ)ツーリズム協会に、朝と夜のダブルでガイドをお願いし、ヤンバルを探鳥しました。
朝6時からのガイドで、ヤンバルクイナノグチゲラを。午後から比地大滝でホントウアカヒゲなどを。アカショウビン・サンコウチョウの声が聞こえました。
 ⇒リュウキュウイノシシ  林道で出会いました。まだ「うり坊」です。ニホンイノシシよりかなり小さい琉球列島に分布する固有種です。
夜はリュウキュウオオコノハズクを。軽い気持ちで「ハブっているんですか」と質問したところ、わざわざヒメハブ (毒は弱い)を探して頂きました。また、道路にアカヒゲの幼鳥がいたので車から降りて写真を撮ろうとすると、道路脇の草むらにアカマタというヘビがアカヒゲを狙っていました。アカマタは沖縄でもっとも普通に見られるヘビで、毒はないが1.8m位にもなる大型のヘビだそうで、眠気が一気にさめました。私はヘビは苦手ですが、怖いもの見たさで写真を撮ってきました。

4/25 国頭郡金武町(きんちょう)の農地でシギチドリを探しま。アオアシシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、オジロトウネン、イソシギ、コチドリが数羽ずつと少なかったです。他にはアマサギ、チュウサギ、シマキンパラ、シロハラクイナなど。
 ⇒億首川(おくくびがわ)のマングローブ 
「芭蕉布」の里で有名な大宜味村喜如嘉(きじょか)の水田でリュウキュウヨシゴイ

4/26 帰り空港近くの豊見城市与根の三角池(第一遊水池)を。クロツラヘラサギ、セイタカシギ、アオアシシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、ムナグロ、チュウシャクシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、クロハラアジサシなど。

   
2008/1/24沖縄
三角池
午後の飛行機でしたので、取あえず今回の目的であるアボセットとクロツラヘラサギを見に、豊見城(とみぐすく)市与根の通称三角池に行きました。
2008/1/25沖縄
ヤンバル
国頭(くにがみ)ツーリズム協会にガイドをお願いしました。ヤンバルで見た鳥はノグチゲラ・サンショウクイ・シロハラなど、声はアカヒゲ・カラスバトなど(ヤンバルの森)。
 道の駅”ゆいゆい国頭”の周辺では、シロガシラリュウキュウツバメリュウキュウヨシゴイ・サシバなど。ヤンバルクイナは6月の早朝が良いそうです。
2008/1/26沖縄
三角池周辺
クロツラヘラサギ(11羽)・アボセット(1羽)・セイタカシギ(多数)・オオヒシクイ(1羽)・アカガシラサギヨシゴイ・カワセミなど。上空にミサゴ。周辺にサシバ・シロガシラ・アミハラメジロシマアカモズクロサギなど。
 漫湖 ダイシャクシギ・アカアシシギ・ズグロカモメ・ムナグロ・ミサゴなど。
 豊崎干潟 クロツラヘラサギ(5羽)・チュウシャクシギ・ムナグロ・シロチドリ・ハマシギなど。
   
2008/10/2
  〜5
沖縄県
石垣島
 アカハラダカを追っかけて、石垣島へ行ってきました。アカハラダカを見ることは出来ましたが、20羽ほどで高い上空を渡って行き、また近くで見る時は突然単独で現れるので写真は撮れませんでした。ツバメチドリも群れで渡っていました。石垣島では、アカハラダカはもう終わりで、これからはサシバが渡ってくる(この年の石垣島での初認は10/7)そうです。
 石垣島ならではの、ズグロミゾゴイカンムリワシもぜひ見たいと思い、Sea Beans に1日ガイドをお願いしました。いざ見ようとすると難しいズグロミゾゴイを、5個体も見ることができました。
 特に多かった鳥は、オサハシブトガラスイシガキヒヨドリ・リュウキュウキジバト・シマアカモズツメナガセキレイ・シロハラクイナでした。
海岸は短時間でしたが、メダイチドリオオメダイチドリトウネン・キョウジョシギ・キアシシギ・ハマシギ・クロサギなど。
水田で、セイタカシギ・アカアシシギアオアシシギコアオアシシギヒバリシギ・タカブシギ・シロチドリクロハラアジサシ・タシギなどのジシギ・ムラサキサギアカガシラサギ・ミサゴなど。ほかにヤエヤマイシガメ。渡りの時期だからでしょうか、シギチの数は多かったです。
森林では、エゾビタキ・サンショウクイ・イシガキシジュウカラ・リュウキュウメジロ・(クジャク)などです。それにお母さんは宮古島に続き、またまたオオコウモリを。石垣港近くの公園では、コムクドリなど。
 驚いたことは、2日目の早朝に石垣港離島桟橋を散歩中、これから旅立って行くアカショウビンの若鳥が、窓ガラスに激突し絶命しました。
 渡りの時期で「何が出るか分らないので、電線の鳥には注意を!」と教えてもらいました。3日目に、走行中に目が良いお母さんが電線にいる「ヤマショウビン」を発見し、7〜8mの至近距離で見ることが出来ました。その時に限って対向車が何台も続き、写真は撮れませんでした(^^;)(^^;)。写真は 石垣島BIRD観察 の10/7、10/8をご覧下さい。
 ⇒石垣島・名倉アンパル湿地帯 背景は於茂登岳(おもとだけ)526mで沖縄県の最高峰。霊山として信仰されている。
 ⇒ 石垣港離島ターミナルの夕日  
 ⇒ 竹富島    赤い屋根瓦の家屋と、珊瑚の白い道。そして水牛車観光。
   石垣島では、ヤマショウビンを見ることができ、特に思い出深い旅行でした。後日撮影に成功されたヤマショウビンの写真を、提供していただきました。
   
2007/5/18
〜21
沖縄県宮古島 大野山林で、リュウキュウコノハズク。小さな池に、リュウキュウアカショウビンリュウキュウサンコウチョウが飛びかい、リュウキュウキビタキカラスバトキンバトオオクイナも、時々姿を見せました。他でシロハラクイナ・クジャク(声)・(オオコウモリ)など。
下地で、ミフウズラツバメチドリ・シロハラクイナ・シマキンパラ(アミハラ)など。
池間湿原で、ムラサキサギクロハラアジサシ・セイタカシギ・ササゴイ。その周辺でシマアカモズ・サンコウチョウ・シロハラクイナなど。
   
2006/10/26
  〜29
沖縄県宮古島 天候にも恵まれ、海の色に感激。
 池間大橋と池間島 大神島 伊良部島白鳥岬 宮古島と来間島をつなぐ来間大橋
イソヒヨドリがいたる所できれいな声でさえずり、期待に胸を膨らませましたが・・・。鳥見の人はわが夫婦のみ。キジバトヒヨドリが多く、他に見た鳥は、ズアカアオバトリュウキュウツバメ・キセキレイ・ツメナガセキレイ・シロハラクイナ、海岸では サシバ・ミサゴ・クロサギ・ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アカアシシギ・アオアシシギ・イソシギ・キアシシギ・ダイシャクシギ・シロチドリ・メダイチドリ・ムナグロなど。ちょうど夏鳥と冬鳥のはざ間だったようです。
他には、アサギマダラや、大野山林で見た約30cm(?)はあるオオコウモリなどです。

地域別 更新履歴 北海道 九州・平島・奄美大島 舳倉島 その他の島

INDEX野鳥写真リスト・あいうえお順野鳥写真リスト・分類別