直近の更新履歴へ

Enjoy Wild Birds 2008年の更新履歴

2008/12/31長野県
 安曇野市
コハクチョウ
 ⇒常念岳 2,857m(安曇野から撮影)
 ⇒有明富士 2,268m
2008/12/30長野県南牧村 フクロウになんとか会えましたが遠かったです。ハギマシコは50羽以上が飛び交っているのですが、良い所にでてくれません。ほかにはノスリ・シメ・ホオジロ・カシラダカなど。
 ⇒八ヶ岳 赤岳(2,899m)が最高峰(デジカメで撮影)。
 ⇒浅間山 2,568m(野辺山より300mmで撮影)。
 ⇒キツネ 
2008/12/21滋賀県湖東 チュウヒ
2008/12/20滋賀県湖北町 アカハシハジロのメスを見にいったのですが、見つからず。まだゴマ塩頭のミコアイサがいました。
2008/12/13
 〜15
鹿児島県
 薩摩川内市
 出水市
カラフトワシは渡って来て日が経つとカラスにモビングされ羽根がボロボロになるそうなので、早めに見にいってきました。他には、アトリとミヤマガラスがたくさんいました。
 出水(いずみ)では、カナダヅルソデグロヅルなどの鶴を見てきました(ナベヅル10,383羽、マナヅル1,632羽、カナダヅル8羽、クロヅル5羽、ナベグロヅル1羽、ソデグロヅル1羽の合計12,028羽。2008/12/13 県ツル保護会調)。他には、亜種オオハヤブサなど。
 ⇒出水のツル 2008/12/14 am7:11 撮影
 ⇒  2008/12/15 am7:03 撮影
2008/12/6大阪府松原市 トモエガモ
2008/12/6滋賀県湖東 トモエガモを見てから、例年だとにぎわっている所に行って見ましたが、チュウヒもなかなか飛んでくれず、バーダーは数名でした。他にはジョウビタキタゲリなど。
2008/11/29
 〜30
島根県出雲市
 斐伊川周辺
曇りの予報だったのですが29日は朝から雨で、時々やむのですが横なぐりの雨も降るなど、裏日本の冬の天候でした。ハクガンはまわりのマガンに監視させて、もっぱら食べるか寝ているかで、しかも群れの中にいて良いところに出てくれず持久戦でした。他に見た鳥は、コハクチョウアカツクシガモホシムクドリ・チュウヒ・チョウゲンボウ・ノスリ・タゲリなど。
2008/11/24滋賀県湖北 22日にオオワシが飛来しました。ヘラサギも5羽いますし、アカツクシガモも見ることができました。
2008/11/22滋賀県東近江 市 アフリカ中南部に分布するホオジロカンムリヅルが、9月末くらいから住み着いています。篭脱けと思われます。千葉の手賀沼にも今年の夏以降住み着いているそうです。
2008/11/15大阪府豊中市 サンカノゴイ
2008/11/9滋賀県朽木 イスカ
2008/11/2京都北山 寝袋を持って品谷山(880.7m)に登ってきました。40年ぶりに行った廃村八丁 廃村八丁のお地蔵さま 刑部滝など。
2008/10/25滋賀県  イヌワシ
2008/10/12
  〜13
長野県
 白樺峠
ツミノスリハチクマが飛んでくれました(この日ツミ93羽、ノスリ44羽、ハチクマ3羽など、信州ワシタカ類渡り調査研究グループ調)。紅葉が素晴らしかった。
 13日は白樺峠ではめったにないという雲ひとつない快晴でしたが、遠くで上昇しそのまま通過して行きました。というわけで、ノビタキヒガラを。他には、チゴハヤブサハリオアマツバメ、アトリの群れ、それにクマタカが突然目の前に現れましたが、カメラから離れタバコを吸っていました。
 ⇒白樺峠の紅葉 空気がよどんでいて絵を描いたような写真になりました。
 ⇒鷹見の広場 
 ⇒乗鞍岳  鷹見の広場付近から見た乗鞍岳(3,025.6m)
2008/10/2
  〜5
沖縄県
石垣島
 アカハラダカを追っかけて、石垣島へ行ってきました。アカハラダカを見ることは出来ましたが、20羽ほどで高い上空を渡って行き、また近くで見る時は突然単独で現れるので写真は撮れませんでした。ツバメチドリも群れで渡っていました。石垣島では、アカハラダカはもう終わりで、これからはサシバが渡ってくる(この年の石垣島での初認は10/7)そうです。
 石垣島ならではの、ズグロミゾゴイカンムリワシもぜひ見たいと思い、Sea Beans に1日ガイドをお願いしました。いざ見ようとすると難しいズグロミゾゴイを、5個体も見ることができました。
 特に多かった鳥は、オサハシブトガラスイシガキヒヨドリ・リュウキュウキジバト・シマアカモズツメナガセキレイ・シロハラクイナでした。
海岸は短時間でしたが、メダイチドリオオメダイチドリトウネン・キョウジョシギ・キアシシギ・ハマシギ・クロサギなど。
水田で、セイタカシギ・アカアシシギ・アオアシシギコアオアシシギヒバリシギ・タカブシギ・シロチドリクロハラアジサシ・タシギなどのジシギ・ムラサキサギアカガシラサギ・ミサゴなど。ほかにヤエヤマイシガメ。渡りの時期だからでしょうか、シギチの数は多かったです。
森林では、エゾビタキ・サンショウクイ・イシガキシジュウカラ・リュウキュウメジロ・(クジャク)などです。それにお母さんは宮古島に続き、またまたオオコウモリを。石垣港近くの公園では、コムクドリなど。
 驚いたことは、2日目の早朝に石垣港離島桟橋を散歩中、これから旅立って行くアカショウビンの若鳥が、窓ガラスに激突し絶命しました。
 渡りの時期で「何が出るか分らないので、電線の鳥には注意を!」と教えてもらいました。3日目に、走行中に目が良いお母さんが電線にいる「ヤマショウビン」を発見し、7〜8mの至近距離で見ることが出来ました。その時に限って対向車が何台も続き、写真は撮れませんでした(^^;)(^^;)。写真は 石垣島BIRD観察 の10/7、10/8をご覧下さい。後日ヤマショウビンの写真を、提供していただきました。
 ⇒石垣島・名倉アンパル湿地帯 背景は於茂登岳(おもとだけ)526mで沖縄県の最高峰。霊山として信仰されている。
 ⇒ 石垣港離島ターミナルの夕日  
 ⇒ 竹富島    赤い屋根瓦の家屋と、珊瑚の白い道。そして水牛車観光。
2008/9/27京都府  久しぶりに田圃に行きましたが、稲が実り田には水が無く、鳥は少なくアカエリヒレアシシギと、アオアシシギ、コチドリ、アマサギなどでした。
2008/9/23滋賀県  渓流のミサゴ
2008/9/20
  〜21
長野県
 白樺峠
台風13号の通過後を期待し、タカの渡りを見にいきました。20日13時30分頃からは小雨が降り出しましたが、雨が降ることが分っているかのように12時30分頃から一気にハチクマがたくさん飛んでくれました(この日ハチクマ643羽、信州ワシタカ類渡り調査研究グループ調)。他にサシバ(215羽)・ツミ(33羽)など。21日は早朝から雨で、しかたなく中津川まで19号線を走り、中仙道の妻籠宿を観光してきました。
2008/9/13
  〜15
滋賀県 3連休、タカの渡りを岩間山などに見に行きました。サシバ ハチクマを見ることができましたが、数は少なく遠かったです。ほかには、ミサゴオオタカの若鳥などです。
2008/9/7滋賀県 いよいよ秋のタカの渡りが始まりました。この日渡って行ったハチクマ幼鳥 です。
 ⇒滋賀県大津市岩間山の渡り速報 (日本野鳥の会京都支部)
 ⇒滋賀県東近江市猪子山の渡り速報(日本野鳥の会滋賀支部)
 ⇒長野県白樺峠の渡り速報(信州ワシタカ類渡り調査研究グループ)
2008/8/30
  〜31
岐阜県
長野県
 乗鞍岳
畳平(2,702m)の山荘に1泊で行ってきました。
 ライチョウはこの時期になると、ヒナも大きくなって行動範囲が広くなり、また鳴くことも少なくなるので、見つけることがだんだん難しくなるそうです。他に見た鳥は、イワヒバリホシガラスカヤクグリ・イワツバメです。その他、畳平から見た御来光コマクサトウヤクリンドウです。
2008/8/6滋賀県 今年は特別暑いように思います。ニホンザル もたまらず水遊びしていました。
2008/8/3大津市 自宅の住人?シリーズです。アブラゼミの羽化直後の画像と、その40分後のアブラゼミです。
2008/7/27大津市 自宅のモミジの枝の表皮を、強力な顎であっというまに食べるカミキリムシ (普通に良く見られるゴマダラカミキリ)です。表皮を容赦なく食べつくしてしまいますので、これではこの枝は枯れてしまいます。
2008/7/20伊吹山 大阪や京都では36度を超える猛暑が続くので、涼しい伊吹へ。夏休みになってはじめての日曜日、お昼前からは伊吹山頂から駐車待ちの車で3kmの渋滞!でした。イヌワシ
2008/7/13兵庫県尼崎市 コアジサシのヒナたちが元気に育っています。ここでの外敵はカラスで、私が観察していた2時間で3羽が犠牲になりました。
2008/6/21大津市雄琴 雨が降っても大丈夫な場所なので、コシアカツバメを撮りに行きましたが、暗いのでシャッタースピードがあがりませんでした。
2008/6/14
 〜16
北海道豊富町
上サロベツ原野
エゾカンゾウは海岸線には咲いていましたが、サロベツ原生花園には数えるほどしか咲いていませんでした。昨年の今頃は咲いていたそうですが、今年は例年なみに6月末が良さそうです。シマアオジオオジシギノビタキオオジュリン、ノゴマ、ツメナガセキレイ、ヒバリなど。
2008/6/15下サロベツ
幌延ビジターセンター
(キマユ)ツメナガセキレイアカエリカイツブリ、ノビタキ、オオヨシキリ、コヨシキリ、チュウヒなど。  
2008/6/16北海道浜頓別町
 ベニヤ原生花園
ベニヤ原生花園は海のそばで、この日は「やませ(山背)」と呼ばれているオホーツク海からの冷たい風が吹き、鳥は少ないし花も咲いていませんでした。見た鳥はノビタキ・コヨシキリ・アオジ・ツメナガセキレイ・スズガモなど。 
2008/6/17 
 道々84号線
エゾムシクイはどこで見られるか聞いたところ、道路沿いで林がある所ならどこでも声は聞けますとのこと。浜頓別から豊富への道路沿いで、エゾムシクイ・コマドリ・センダイムシクイの大きな声を聞くことができました。他に見た鳥は、オオアカゲラ・オオジシギ。 
2008/6/17豊富町
 兜沼公園
ベニマシココヨシキリアカエリカイツブリアマツバメ・ノビタキ・オオジュリン・アカゲラ・キビタキ・コサメビタキ・アオジ・ニュウナイスズメ・コムクドリ・センダイムシクイ(声)など。
 その他  居残っている抜海港のゴマフアザラシと、宗谷岬沖のゴマフアザラシ。定置網に入った魚を食べてしまうなどの漁業被害が出ているそうです。
 サロベツ原野ならではの道路標識と、サロベツ原野から見た利尻富士(1,721m)。   
2008/6/1神奈川県 関西には生息していないオナガを、撮ってきました。
2008/5/24兵庫県 コブハクチョウのヒナを見てきました。
 兵庫県伊丹市
昆陽池
昆陽池に行ったことがなかったので寄ってきました。かなり以前に保護され、居ついているコクガンを見てきました。他にはコアジサシなど。それにヌートリアがいました。
2008/5/17岐阜県郡上市
ひるがの高原
たまたまですが、ハチクマが飛翔し目の前を横切って行きました。他には、カッコウ・キビタキ・コムクドリ・サンショウクイ・キジ・コチドリなど。
2008/5/3
 〜5
石川県輪島市
  舳倉島
 私が見た鳥は、シマゴマコマドリコルリ♂ノゴマ♀・ルリビタキ・マミジロ♂・アカハラ・ツグミ・ハチジョウツグミ・カワラヒワ・マヒワ・アトリ・イスカ・ウソ・イカル・ノジコ・アオジ・カシラダカ・オオルリ・キビタキムギマキ・コサメビタキ・キマユホオジロシロハラホオジロ・チョウゲンボウ・ムシクイ類などでしたが、鳥の数は少なかった。
 行きと帰りの船からは、オオミズナギドリウトウオオハムアマツバメなどを見ることができました。
3日4日と快晴でしたが、天候が良いと鳥が島に寄らずに飛んで行ってしまうそうです。
5日は、天候が荒れてくるというので、10時30分に着いた船でとんぼ返りで帰って来ました。
最後は、長旅に疲れ地面に座り込んでいるオオルリと、迷い込んだ伝書鳩です。
2008/4/24
 〜27
奄美大島
奄美自然観察の森
アカヒゲルリカケスオーストンオオアカゲラリュウキュウ(以下R)サンショウクイRキビタキRズアカアオバトアマミ(以下A)コゲラAヒヨドリAヤマガラAシジュウカラトラツグミ。他に見た鳥は、Rキジバト・Rメジロなど。声はRアカショウビン。蝶のアサギマダラが、たくさん飛んでいました。奄美自然観察の森からの景色
  三太郎峠付近 奄美ネイチャーセンター(ANaC)のナイトウォッチングで、アマミヤマシギ
コノハズクは、オスがコッホ・コッホと鳴き、メスがキューと鳴き交わしていましたが見ることは出来ませんでした。アマミ黒ウサギは4回4羽を見ることができました(動くので撮影は無理でした)。 
  その他 大瀬海岸(干潮で、行く時間帯の調査不足でした)・秋名(水田地帯)・住用(マングローブ)・湯湾岳・古見方(農耕地)などに行きました。アカヒゲのきれいな声は、いろいろな所で聞くことが出来ました。しかし鳥を見ることは、南方特有のよく茂った木々のため非常に難しいです。Rハシブトガラスは、やはりどこにでもいました。
2008/4/13兵庫県高砂市 1月に沖縄で見たクロツラヘラサギ(J04)が3/26に沖縄をたち3/27には千葉の行徳へ、東京の葛西臨海公園経由で4/8に兵庫まで飛来しました。この日はヘラサギ1羽と一緒でした。
 カササギも見てきました。
2008/4/13滋賀県朽木 川沿いの山道を車で走っていると、ヤマセミが2羽で、追っかけあいの求愛行動をしていました。
2008/4/12滋賀県朽木 長野県などまで捜しに行った憧れの鳥イスカが、なんと地元で見ることができました。
2008/4/6京都府 京都・滋賀は桜が満開です。というわけで、花見をする?ハヤブサ
2008/4/5京都御苑 ウグイスシメ。手持ちでルリビタキ
2008/3/22大津市 人並みに、梅にメジロをと思い出かけました。一度だけメジロが7〜8羽飛んできたのですが、枝の中・・・という訳で梅の花だけです。
2008/3/15京都府 ハヤブサ
2008/3/9滋賀県湖東 チュウヒハイイロチュウヒ♀。2月下旬から順次、ヨシ焼き(写真は近江八幡市北之庄町)が行われています。
2008/3/1三重県津市 安濃川河口でミヤコドリを。他に見た鳥は、沖にスズガモの大群、ウミアイサ・ホオジロガモ・ハマシギなど。
2008/2/24岐阜県
 養老町
前日は春一番が吹き荒れ、今日は大津ではこの冬一番の積雪でした。養老の滝で有名な公園にアオシギを見に行きました。他には、カワガラス・ルリビタキ・ジョウビタキ・イカル・シメ・キセキレイ・セグロセキレイなど。
2008/2/17滋賀県 この日、滋賀の湖北地方は大雪でした。相変わらず田んぼめぐりです。ハヤブサがいました。
2008/2/16三重県鈴鹿市 カリガネが7羽。
2008/2/9江別市
野幌森林公園
雪祭り(雪)(氷)見物をかねて、つがいのフクロウが洞に一緒にいるのが見たくて、札幌周辺へ鳥見に行ってきました。先ずはフクロウへ直行です。残念ながら、1羽だけでした。他にはウソとカラ類。
2008/2/10札幌市
丸山公園
ベニヒワとマヒワの混群が30羽ほどで波状に飛びまわって、杉木の実を食べていました。他にはカラ類とカワガラスエゾリス
 鵡川(むかわ) ノスリ。漁港でクロガモ。河口付近の海に、クロガモ・マガモ・ウミアイサ・ホオジロガモなど。
2008/2/11小樽港 ウミガラス(オロロン鳥)。他にはホオジロガモ(多数)・シノリガモ・カンムリカイツブリ、一番沖の突堤にオジロワシなど。
高島漁港で、コクガンヒメウ。他にはウミウ・シノリガモ・スズガモ・ウミアイサなど。
 石狩市茨戸川 オジロワシ。国道337号線中央分離帯のナナカマドにレンジャクが20羽ほど(車から見ただけ)。
2008/2/12苫小牧市
北大演習林
ハシブトガラ(シロハラ)ゴジュウカラ(キタ)キバシリエゾコゲラエゾアカゲラミヤマカケス・ミソサザイ・ウソ・ルリビタキなど。池にマガモ・ホオジロガモ・ミコアイサ・ウミアイサ・ヨシガモ・ヒドリガモなど。
 ウトナイ湖 オオハクチョウオジロワシなど。
2008/2/3滋賀県湖東 大津市の自宅でも10cmほどの積雪がありましたが、目的地にはまったく雪がありませんでした。見た鳥は、チュウヒ・ハイイロチュウヒ♀・ノスリ・ツグミ・オオジュリン・エナガ・ベニマシコ♀・ジョウビタキなど。
2008/2/2滋賀県湖東 ハイイロチュウヒのメスを撮りに行ってきました。
2008/1/26沖縄
三角池周辺
クロツラヘラサギ(11羽)・アボセット(1羽)・セイタカシギ(多数)・オオヒシクイ(1羽)・アカガシラサギヨシゴイ・カワセミなど。上空にミサゴ。周辺にサシバ・シロガシラ・アミハラメジロシマアカモズクロサギなど。
 漫湖 ダイシャクシギ・アカアシシギ・ズグロカモメ・ムナグロ・ミサゴなど。
 豊崎干潟 クロツラヘラサギ(5羽)・チュウシャクシギ・ムナグロ・シロチドリ・ハマシギなど。
2008/1/25沖縄
ヤンバル
国頭(くにがみ)ツーリズム協会にガイドをお願いしました。ヤンバルで見た鳥はノグチゲラ・サンショウクイ・シロハラなど、声はアカヒゲ・カラスバトなど(ヤンバルの森)。
 道の駅”ゆいゆい国頭”の周辺では、シロガシラリュウキュウツバメリュウキュウヨシゴイ・サシバなど。ヤンバルクイナは6月の早朝が良いそうです。
2008/1/24沖縄
三角池
午後の飛行機でしたので、取あえず今回の目的であるアボセットとクロツラヘラサギを見に、豊見城(とみぐすく)市与根の通称三角池に行きました。
2008/1/20滋賀県湖西 チュウヒ
2008/1/19滋賀県湖西 ケアシノスリは、やっぱりきれいです。他にはチョウゲンボウなど。
2008/1/13
 〜14
長野県 イスカを探しに行ったのですが見つからず、夕方からコミミズクフクロウを探しました。
2008/1/6滋賀県湖北 早崎のビオトープでヘラサギを(クロツラヘラサキギはいませんでした)。西池ではトモエガモやオオヒシクイ。帰りにケアシノスリ
2008/1/5京都市伏見区 ケアシノスリが2羽、優雅に飛翔していました。
2008/1/3
 〜4
大阪府
 金剛山
良い天気でソリで遊ぶ子供たちでいっぱいでした。カヤクグリ・ウソ・ルリビタキ・コガラヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・アオゲラコゲラカケスなどで、鳥は少なかった。

2009年 2007年 2006年 2005年〜2003年の更新履歴

INDEX野鳥写真リスト・あいうえお順野鳥写真リスト・分類別